製作計画と部品リスト

製作計画と部品リスト

少し空いてしまいましたが、TD4製作のマイルストーンを確認したいと思います。いろいろと要件を検討したいところですが、悲しいかな要件なんてありませんので教科書通りにいきましょう。CPUアーキテクチャの基礎が知りたいだけなので、何をやらせるか?そのためには何が必要か?等々、すっ飛ばします(笑)でもいつかこの子に色々やらせたいですねえ。

マイルストーンとしては、

  1. 部品集め
  2. 設計環境の構築(ソフトウェア等)
  3. TD4構成要素を機能ブロックに分解
  4. 機能ブロック毎に部品配置&仮想配線作成(追加部品検討も併せて実施)
  5. 各機能ブロックの実装->デバッグ
  6. 結合->デバッグ

でしょうか。実装時間の短縮とバグ削減のため、仮想配線までしっかり考えてから作業に臨みたいです。きちんとレイアウトを設計してみるというのも一つのテーマだったりします。ただ、私は大規模なユニバーサル基板を扱った経験が無いため、うまくできるかどうか。

部品は早めに調達したいですね。どうもダイオードネットワーク D9-1Cなるものが日本だと入手困難なようで、にも関わらずこの部品の有無によって手間が大きく変わるとのこと。幸いチップワンストップで発見したので購入しておきましょうか。以下、部品リストです。


■ロジックIC
※DIPタイプ
74HC10     ×1
74HC14     ×1
74HC32     ×1
74HC74     ×1
74HC153     ×2
74HC154     ×1
74HC161     ×4
74HC283     ×1
74HC540     ×1

■ICソケット
※板バネでも丸ピンでも
14ピン     ×4
16ピン     ×7
20ピン     ×1
24ピン     ×1

■抵抗
1/4w 100Ω     ×2
1/4w 1kΩ     ×10
1/4w 10kΩ     ×9
1/4w 100kΩ     ×4
1/4w 3.3kΩ     ×1
1/4w 33Ω     ×1

■コンデンサ
電解コンデンサ 10μF16V     ×2
無極性電解コンデンサ 10μF 16V     ×1
セラミックコンデンサ 0.1μF     ×12

■LED
好きな色     ×4

■ダイオードアレイ
D9-1C     ×16

■スイッチ関連
4bit DIPスイッチ     ×1
8bit DIPスイッチ     ×16
プッシュスイッチ     ×2
トグルスイッチ     ×2

■ユニバーサル基板
※高価なので分割サイズを2枚でも良いでしょう
サンハヤト ICB-98GU     ×1

■電源周り
ACアダプタ 5V     ×1
コネクタ(ACアダプタ接続用)     ×1

■タイマー用ブザー周り
電子ブザー(自励式)     ×1
74HC04(ドライブ回路用)     ×1
14ピンICソケット     ×1

■その他
クロック確認用LED
アドレス確認用LED
スペーサー


この記事を書いている間にも少し調達してきました。電子部品屋さんが近いと楽ですね。
写真 2016-02-08 0 28 58

CPUの創りかた

CPUの創りかた

posted with amazlet at 16.01.23
渡波 郁
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 10,926