DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その2

FPGAの学習計画とボードの購入計画に記載した通り、以下の本に沿って細々とFPGAを勉強しています。基礎編の勉強が終わったので(DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その1参照です)、その2ということで記事を分けました。

 

Verilog HDL エディタについて

Quartusでも良いのですが、Pythonの勉強でVisual Studio Codeを触ったときにとても軽く使い易かったので、開発環境一本化のためにもVS Codeを導入してみることにしました。ただverilogを書くのにVS Code使ってる人って居るのかなあと不安だったのですが、そこそこ居らっしゃる!自分はVSCodeをVerilogHDLのすごいエディタにするを参考にmshr-h氏(?)の拡張機能をインストールしておきました。スペニットの追加も慣れてきたらやってみたいですね。

(随時更新)