DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その2
FPGAの学習計画とボードの購入計画に記載した通り、以下の本に沿って細々とFPGAを勉強しています。基礎編の勉強が終わったので(DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その1参照です)、その2という…

DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その1
妙に長ったらしいタイトルですが、FPGAの学習計画とボードの購入計画に記載した通り、まずは以下の本に沿ってFPGAをいじってみます。 超入門!FPGAスタータ・キットDE0で始めるVerilog HDL: すぐ始められる…

DE0が届いたので動作確認を実施
DE0が届きました。と言っても1月前なんですけどね(笑)サイトの移動でバタバタしていまして、やっと落ち着いたのでFPGA学習をスタートすることができます。そろそろタンスの肥やしになりそうだったので、引っ張り出して動作確認…

FPGAボード -DE0を輸入
表題の通り、DE0を輸入してみたので備忘録を記載します。輸入と言ってもただのネットショッピングなんですけどね。DE0の購入価格を調査してみたところ、日本の代理店は2万円前後。そんな中、Digi-Keyでは13,312円!…

FPGA開発環境の構築
DE0を扱うにあたって必要となる “開発環境の構築” について記載します。 CycloneIIIに必要なツールについて ALTERA製FPGAの開発に必要となる代表的なツールは以下3点になります。 Quartus : 統…
FPGAの学習計画とボードの購入計画
4bit CPU製作が完了したので、ついにFPGAに手を出してみたいと思っています。きっかけはいくつかあるのですが、一番はハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめを見て意欲がかきたてら…