
Pythonのお勉強
時代はPython!!な雰囲気をひしひしと感じているのでVerilog同様、独学で勉強したいと思います。もともと機械学習でいろいろ実装したいなーと考えているので、そのための武器を準備する形ですね。参考書はオライリーのPy…
Amazonアソシエイトのリンク生成
amazlet it!を使用。Amazonアソシエイトのリンクを『amazlet』で簡単に生成するを参考に、amazletセットアップページでアソシエイトIDとの紐付けを行いました。紐付けと言っても、ブラウザのブックマー…
アナログテスターに関するメモ
CPUの創りかたを初めに読んだからか分からないが、自分はアナログテスターが好き。一瞬の電圧変動など繊細な情報をキャッチできるが、その分扱いも難しかったりする。なのでここに注意点などを備忘録として残すことにする。要点はマル…
DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その2
FPGAの学習計画とボードの購入計画に記載した通り、以下の本に沿って細々とFPGAを勉強しています。基礎編の勉強が終わったので(DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その1参照です)、その2という…