DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その1

DE0を使ったFPGAのお勉強-CQ出版トライアルシリーズ編 その1

妙に長ったらしいタイトルですが、FPGAの学習計画とボードの購入計画に記載した通り、まずは以下の本に沿ってFPGAをいじってみます。 超入門!FPGAスタータ・キットDE0で始めるVerilog HDL: すぐ始められる…

DE0が届いたので動作確認を実施

DE0が届いたので動作確認を実施

DE0が届きました。と言っても1月前なんですけどね(笑)サイトの移動でバタバタしていまして、やっと落ち着いたのでFPGA学習をスタートすることができます。そろそろタンスの肥やしになりそうだったので、引っ張り出して動作確認…

サイト引っ越し

サイト引っ越し

タイトルの通りサイトを引越ししました。 これまで無料ブログサービスのWordPress.comを使っていましたが、プラグインが使用出来ずCSSのカスタマイズもできないため不満に感じていたんですよね。そして何より自分でサー…

ドメイン取得とレンタルサーバーについて

サイト引っ越しに伴ってドメインとレンタルサーバーを選びました。結構悩んだので備忘録として残しておきます。 ドメイン 何も手に付かなくなる程に悩みましたが、結局「kamakurium.com」にしました。鎌倉(育ち)+金属…

サイト初期設定、プラグイン導入etc...

サイト初期設定、プラグイン導入etc…

問い合わせフォームの設置 Contact Form 7を使用。日本人が開発したプラグインで、日本だけでなく海外でも人気があるらしい。 送信時に確認画面が出ないため、チェックボックスを用意した。   セキュリティ…

サイト運営にあたり著作権関係についての調査

サイト運営にあたって著作権の在り方を理解しておく必要がある。例えば理工学系やソフトウェア系の記事を書くことが多くなると思うけど、それぞれ書籍から式を引用したかったり、WEBからソースコードを引用したかったりする。ここが曖…

記事へのソースコード埋め込み

記事へのソースコード埋め込み

記事へのソースコード埋め込み方法としては「SyntaxHighlighter Evolved」や「Crayon Syntax Highlighter」などのプラグインが有名だが、これがとにかく重いらしい。そこでプラグイン…

css, PHP編集

サイト名を画像表示 編集ファイル:header.php 概要:サイト名を画像にしてマルチデバイスで表示を揃える。 準備 4倍ファイルの準備112*93を使用するため450*372を用意してテーマフォルダ直下にアップロード…

WordPressのインストールと動作確認

WordPressをレンタルサーバー(ロリポップ)にインストールする手順は以下3つのサイトを参考にしました。 ロリポップの「WordPress 簡単インストール」で、3分でワードプレスを設定する手順 wordpressを…

サイトデザイン

サイトデザイン

サイト配色 material palette にてIndigo+Redを選択。 Accent colorは配色の見本帳にて見繕った「円熟した紫みの赤(#CB002B)」に変更。 Dark primary color #3…