
FPGAボード -DE0を輸入
表題の通り、DE0を輸入してみたので備忘録を記載します。輸入と言ってもただのネットショッピングなんですけどね。DE0の購入価格を調査してみたところ、日本の代理店は2万円前後。そんな中、Digi-Keyでは13,312円!…

FPGA開発環境の構築
DE0を扱うにあたって必要となる “開発環境の構築” について記載します。 CycloneIIIに必要なツールについて ALTERA製FPGAの開発に必要となる代表的なツールは以下3点になります。 Quartus : 統…
FPGAの学習計画とボードの購入計画
4bit CPU製作が完了したので、ついにFPGAに手を出してみたいと思っています。きっかけはいくつかあるのですが、一番はハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめを見て意欲がかきたてら…

BSch3V備忘録
BSch3Vに関する備忘録を記載します。 Tips ESCキー押せば選択状態がカーソルに戻る。 部品番号は空欄にするのではなく「非表示」にチェックする。 右クリック長押しで手になる。 ライブラリ配布サイト …

LTSpice備忘録
LTSpiceに関する備忘録を記載します。 部品追加関連 コンデンサ・抵抗等 シミュレーションするため、以下のディレクトリにあるstandardファイルを書き換えようとしたらコンデンサのファイルはバイナリファイルだった。…